6月の折り紙は「あじさい」。
葉っぱを折り紙で折りました。
花の部分はピンクと紫の丸い台紙を準備し、
おはながみや折り紙を切って作った花びらをのりで貼り付けました。
配色を考えながら、一人一人の個性が出る作品が出来上がりました。
出来上がった作品は居室入り口に飾っています。
TEL.0869-34-6366
〒701-4301 岡山県瀬戸内市牛窓町長浜1745-1
6月の折り紙は「あじさい」。
葉っぱを折り紙で折りました。
花の部分はピンクと紫の丸い台紙を準備し、
おはながみや折り紙を切って作った花びらをのりで貼り付けました。
配色を考えながら、一人一人の個性が出る作品が出来上がりました。
出来上がった作品は居室入り口に飾っています。
気候が良くなり、自由な外出が制限される中で
美味しい物を食べたい気持ちが皆さん高まってきました。
5月の運営懇談会で希望を聞いたところ「お寿司」「さしみ」の声が多くあり
今回はお刺身の仕出しを取ることにしました。
今回の刺身は「カンパチ・マグロ・サーモン」でした。
前日から「明日はお刺身♪」など楽しみにしてくださる方が多かったです。
久々のお刺身でいい笑顔を見ることができました。
5月の折り紙は「カーネーション」
ピンクと赤2色を準備し、好みに合わせて制作しました。
はながみで作る花部分は紙が薄いので、皆様、花びらのようにひらく作業に時間がかかりました。
花と折り紙で作った茎とつぼみの部分は、バランスを見ながら慎重に配置を決められていました。
完成!
食堂の壁画も5月仕様に変更しました。
4月生まれの方です。
ケアハウスに入居されて、本人の誕生日会としては初めてでした。
桜風味のバウムクーヘンに果物とチョコレートを添えました。
誕生日会では、主役以外にも季節の小さなお花(造花)をプレゼントしています。
そのお花を胸に飾ってくださったので、記念に写真を撮らせていただきました。
お二方とも似合っていますね。
4月初旬長船方面に花見を兼ねてドライブにでかけました。
感染症対策をしっかり行い、3密にならないよう配慮しながらのお出かけです。
桜はちょうど満開。
2日間に分けて車2台準備し少人数で出かけました。
帰りにはお弁当を購入し部屋でゆっくり食べてもらいました。
令和4年度 1回目の折り紙は「いちご」
葉と花の部分はあらかじめ職員が準備をしました。
いちごの部分を皆様で折りました。
完成‼
4月の壁画も「いちご」を掲示し、お揃いにしました。
今月は折り紙ではなく、
土台の用紙に花びらを貼り付ける居室飾りを作りました。
隣の方の様子を見て参考にしながら、
花びらや葉の配置を考えて貼っていました。
完成‼ 居室入り口は春が訪れました。
食堂の壁にも菜の花を咲かせています。
3月3日は「雛祭り」
バレンタインおやつが好評だったため、アレンジを加え
職員で手作りしました。
ミルクチョコレートをイチゴチョコレートに変えムースを作りました。
苺を添えました。
皆様からは「また作ってね」と言葉を頂きました。
2月生まれの方です。
なんと今年で「99歳」になられました。
誕生日を迎えられた方からの一言では、
「令和の時代を迎えることができて良かった。
長い歳月の間に、たくさんの人に出会えて楽しかった」
と言葉をいただきました。
今月のケーキはいちごのムースケーキを用意しました。
一口では食べれない程の大きないちごがのっていました。
和やかな雰囲気な誕生日会でした。
今年の皆様が楽しみにしている鏡開きを行いました。
今年はお餅を前年より多くし塩昆布を添えました。
お餅が前年より多いことに気づく方もいました。
今年初めて参加される方からは「家ではしなかったから楽しい」と
嬉しそうな表情を見ることができました。