社会福祉法人誠和

日本のエーゲ海にある特別養護老人ホームあじさいのおか牛窓は総合福祉施設です。

TEL.0869-34-6366

〒701-4301 岡山県瀬戸内市牛窓町長浜1745-1

ブログ

⭐7月生まれお誕生日会🎋

7月の生まれの方です。

暑い季節になったので「アイスケーキ」を用意しました。

皆様、「初めて食べた」と感動してくださるり、

甘いものが苦手な方からも「あっさりしている」と好評でした。

 

 

🍣お寿司出前ランチ🍵

7月のテイクアウトランチは、皆さん大好きな「お寿司」

西大寺にある持ち帰り出前専門店から配達していただきました。

普段とは少し雰囲気を変えたテーブル配置にしました。

久しぶりのお寿司に箸が進みます。

 

外食を自粛している今は、お持ち帰りメニューがあるお店が充実していますね。

自粛前の外食では行くことが難しいお店のメニューにも挑戦していく予定です。

 

生活を活性化しよう~第4弾~🎋

蒸し暑い日が続いていますね。

「生活を活性化しよう~第4弾~」をお伝えします。

7月と言えば、七夕ということで「天の川」を作製しました。

黒い模造紙を3枚つなげ、あらかじめ星形に切り抜いてもらった折り紙を貼り付けていきました。

完成!!

トイレットペーパーの芯を利用して「笹」も作製し、

短冊に願い事を書いて飾りました。

☔6月生まれお誕生日会🍰

 

6月生まれの方です。

花束は入居者の皆様からのプレゼントです。

ケーキは長船町にあるケーキ屋さんのフルーツロールケーキを頼みました。

誕生日会では、普段食べれないケーキを食べたり

誕生日者だけでなく、お祝いをする側も楽しめる時間となっています。

 

 

 

お楽しみ活動~折り紙6月~☔

今月の折り紙は「てるてる坊主」。

白い折り紙は折り線を見つけることが難しい様子でしたが、

頭には花びらを付け、皆様、かわいいてるてる坊主を仕上げることができました。

目や口は自分で書いてもらいました。

お手本のとおりに書く人、まつげを付けくわえたりといろいろな表情があり、それぞれの個性が出ていました。

雨の日も楽しい室内遊び♪

今日は新しく届いたおままごとキッチンと木製おままごとセットで遊びました♪

子どもたちも大きく成長して、今までのキッチンでは小さくなり、少し大きめのみんなで遊べるキッチンを購入して頂きました✨

昨日の夕方から組み立て始めていたので、気になって仕方がなかった子どもたちは、今朝完成したキッチンを見て、「可愛い~♡」「早く遊びたーい✨」と大歓声で、頑張って組み立てた甲斐がありました(^^)/

前はキッチン、後ろはお店屋さんごっこができる優れものです✨

天然木で作られていて、リアルなお野菜やスイーツたち🍰早速、人気者です♪

机の上はごちそうでいっぱい✨

手作りのピザも登場✨

先生たちに作って持ってきてくれました♪

小さいお友だちに「あ~ん」と食べさせてあげる優しいお姉さん♡2人のやりとりがとても可愛かったです♡

使ったお皿は洗って、綺麗にしないとね!

上手く切れないお友だちに「違うよ、ここを切るんよ」と優しく教えてくれるお兄さん♪

開園時から使った施設長お手製のキッチン。今までありがとうの気持ちを込めて綺麗にしました♪

梅雨入りしましたが、天気の良い時にはたくさんお外で遊ぼうと思います!

虫とりに水遊びにと楽しい季節を満喫しよう♪

まだまだ新型コロナウイルスの感染が増えていて、落ち着きませんね。ですが感染対策をしっかりして、楽しく元気に園生活を過ごしていきたいとおもいます✨

生活を活性化しよう~第3弾~☔

1か月経つのは早いですね。

「生活を活性化しよう~第3弾~」をお伝えします。

6月に向けて1人1つあじさいの花を作りました。

はながみを広げ、花にする作業から行います。

次は、丸く切った青色の台紙の上に花や葉っぱを並べて貼り付けて行きました。

並べて配置をじっくり考えたり、葉っぱから付けたりと一人一人の個性がでる時間でした。

完成‼

     

作品は食堂の壁に飾りつけました。

さわやかな雰囲気を演出してくれています。

生活を活性化しよう~貼り絵~第2弾🎏

あじさいだより5月号でも、お知らせした「貼り絵」活動 

第2弾をお伝えします。

今月のお題は皆様から意見がでた「こいのぼり」

どんな風にすれば密にならないか考えながら、準備をしました。

まず、こいのぼりを飛ばせる空から貼り絵をします。

一枚の紙を入居者の数に合わせて切り、水色の折り紙を貼り付けてもらいました。

皆様、2日かけて2時間ほどで仕上げられました。

次は主役となる「こいのぼり」です。

一人一匹ずつ、鱗を付けてもらいました。

 

出来上がり‼

一人一人の個性が出る作品に仕上がりました。