1月の折り紙は2月の節分に向けて「柊鰯(ひいらぎいわし)」を作りました。
説明が聞き取れなかった方は隣の人に相談しながら折っていました。
鰯の目の部分として、白い丸いシールの中に黒目をマジックで書いてもらいました。
それぞれ印象が違う鰯の顔になりました。
TEL.0869-34-6366
〒701-4301 岡山県瀬戸内市牛窓町長浜1745-1
1月の折り紙は2月の節分に向けて「柊鰯(ひいらぎいわし)」を作りました。
説明が聞き取れなかった方は隣の人に相談しながら折っていました。
鰯の目の部分として、白い丸いシールの中に黒目をマジックで書いてもらいました。
それぞれ印象が違う鰯の顔になりました。
今年の初詣は例年より遅めに計画をしていました。
冷え込む時期と重なり、2日に分けて出かけましたが
1日目は風が強くとても寒かったです。
天候は両日とも快晴でドライブするには気持ちが良い日でした。
「毎年書いているのよ」と言われペンを持参されていました。
足腰に自信がある方は境内を1周してきました。
帰りにはお守りを購入し、牛窓町内をドライブしました。
「あけましておめでとうございます❗」
年末年始のお休みが明けて、登園してきた2歳児のお友達が元気いっぱいに挨拶をしてくれました😊
お正月は楽しく過ごせたようで、たくさんお話をして聞かせてくれました。久しぶりに元気なみんなに会えて、先生たちもとっても嬉しかったです💕
休み明けのキラリあじさいでは、お正月遊びを楽しみました。「お家でしたよ」という遊びもあり、みんなとても楽しそうでした。
🏵️カルタとり
小さいお友達も大きいお友達もみんなで一緒にカルタ大会!
0,1歳児のお友達もとりたい!
2歳児だけでやってみました。
さすが!2歳児のお友達は、白熱の戦いでした。
🏵️凧を作って、凧あげ
ビニール袋の凧に好きな絵を描きました。
0歳児のお友達はシール貼り。指先をがんばって使って貼っています。1、2歳児のお友達は好きな色のマジックを選んで、模様や絵を描いています。
グレース前の広場で凧あげをしました。
「手を挙げて!」「走って!もっともっと!」「あがってるよ、がんばれ!」と、保育士の熱い声援に応え、一生懸命走る子ども達。
🏵️コマ回し
0,1歳児のお友達は、回すのは難しいけど興味津々。触ってみたり、回してみようと真似してみたりしています。
2歳児のお友達は、良い手つきをしていますね。
🏵️福笑い
目、鼻、口を「ここかな?」「あれ~?」と言いながら並べていきます。「変なお顔になっちゃった」ととても楽しそうでした。
色々なお正月遊びを楽しみました✨
もう少し寒い日が続きますが、お部屋の中でも楽しく遊べるように工夫しながら、元気いっぱい遊ぼうね❗
12月の折り紙はお正月飾りを兼ねて「門松」を作りました。
すべての物を作るのは難しいため、黄緑色の竹の部分を折りました。
他の部分は事前に職員が用意しました。
梅や「迎春」の文字の配置は一人一人の個性が出ますね。
同じ作品を作りますが、それぞれの形になるので毎回楽しみです。
メリークリスマス!
ケアハウスでは毎年、クリスマス会をおこないます。
クリスマスプレゼントを用意し、ビンゴゲームでビンゴになった人から
プレゼントを選びます。
今年のプレゼントは、ユニクロのフリースを用意しました。
クリスマスケーキも昨年に続き長船のケーキ屋にお願いしました。
ケアハウス特別仕様で作ってくださっています。
皆さんと楽しい時間を過ごしました。
寒さの厳しい季節となりましたが、子どもたちは毎日元気いっぱいです。
12月に入ると、クリスマスが待ち遠しく、「あと何回ねたらクリスマス?」と、毎日のように聞いてました。
12月に入るとすぐに、クリスマスツリーの飾り付けをしました♪
「大きいなー!!」「キラキラいっぱい!」と、目を輝かせながら飾り付けをしてくれました(^-^)
サンタさんからもらうプレゼントを入れるカバンは手作りです♪
足形をとったり、キラキラの折り紙やかわいいシールを貼ったりして、世界に一つだけのステキなカバンが完成しましたよ!(^^)!
]
キッズの子どもたちでサンタやトナカイ、雪だるまなど、かわいい衣装を着て、クリスマスツリーと一緒に「はい!!ポーズ♡」
クリスマスは2日後ですが、一足先にキッズにサンタさんが来てくれました☆
喜ぶ子、恥ずかしい子、少し驚く子もいましたが、子どもたちの色々な表情が見られました。
サンタさんから一人ずつプレゼントをもらい大喜びでした♪
最後にサンタさんと一緒に写真を撮りました☆
お昼はランチパーティー、午後のおやつはカップケーキとヨーグルトを食べ、とっても楽しい一日になりました。
もう少しで年末年始の連休になりますが、年明けも元気いっぱいの子どもたちに会えることを楽しみにしています。
11月の折り紙は「もみじ」
職員の説明に耳を傾けながら取り組まれています。
分からない時はすぐに質問され、職員を呼び、1対1で説明を聞きます。
今回はハサミも使いました。
完成🎵
11月生まれの方です。
薙刀を披露したいと希望があり、基本を教えていただきました。
背筋がしっかりと伸びておられ、素敵な立ち姿でした。
薙刀披露の後はおやつタイム🎵
今月のケーキは「洋梨のクレープトルテ」を用意しました。
ケーキの層がスポンジではなくババロアのような食感の層があり、
甘い物が苦手な方やパサつくものが苦手な方にも食べやすいケーキでした。
キラリあじさいでは、秋をめいっぱい楽しんでいます✨
まずは、お芋ほり🍠
小さい手に大きな手袋をはめて、長くてつよーいツルを引っ張ります。
「よいしょ!よいしょ!」
「見てー!」「あったよ!」
次々に嬉しそうな声があがります😆
お芋だけじゃなく、葉っぱや土にも興味いっぱい🌱
0歳児のお友達は初めての畑に初めてのお芋。
ちょっと触ってみました!
お土産にしたお芋はもう食べたかな?
次の秋は、おままごと🍴
ドングリや葉っぱ、すすきなど秋の自然物を使ってごちそうを作りました。
切ったり混ぜたり盛り付けしたりと大忙しで、みんな真剣な表情です😶
オナモミの的当てもたのしい~😊
オナモミのトゲトゲをつんつん🎶
最後は芸術の秋!
粘土遊びをしました⭐
いい作品ができたのかな?にっこにこの笑顔です☺️
ダイナミックな作品から細かい作品まで作ります✌️
キラリあじさいにはかわいい芸術家がそろっています✨
楽しさいっぱい、笑顔いっぱいのキラリあじさいの秋でした💕
クリスマスにお正月、冬も楽しみがいっぱいですね!
手洗い・うがいをして、寒さや風邪に負けずにたくさん遊ぼうね☺️
気持ち良い秋晴れの下、のびのびと外で遊ぶことを楽しんでいる子どもたち。ますます秋の深まりを感じているこの頃です。
キッズの子どもたちは、虫捕りが大好き!!バッタやカマキリなどが園庭に遊びにきてくれるので、子どもたちは、ウキウキで園庭に出て虫探しをします。
「カマキリゲット~!」
「テントウムシいたよ~♪」
先生の手にいるカマキリに興味津々な子どもたち。
「おれ触れるよ~」とチャレンジしてます!
小さい子も網と虫かごを持って、大きい子の真似っこをする可愛い姿もあります♡
虫捕り大好きな子どもたちですが、虫捕り以外にも、砂場・三輪車・滑り台などで、のびのびと好きな遊びを楽しんでいます(^^♪
砂場でごちそう作り。作ったものをみんなにふるまってくれます♪
元気いっぱい☆滑り台の周りを何周も三輪車で走ります!
大好きな滑り台を満面の笑みで楽しんでいます♪
ベビーカーに乗って、あたたかい日差しの中で施設内をお散歩♪
大きい子が捕まえた虫を不思議そうにじーっと見たりもしています。
今度は木の実や色づく葉っぱなどの小さい秋を発見したり、触れたりしながら秋を満喫していきたいと思います。