社会福祉法人誠和

日本のエーゲ海にある特別養護老人ホームあじさいのおか牛窓は総合福祉施設です。

TEL.0869-34-6366

〒701-4301 岡山県瀬戸内市牛窓町長浜1745-1

ブログ

🎃ハッピーハロウィン👻

10月31日はハロウィン(HeIIoween)。

11月1日の「諸聖人の日」「万聖節」(All Hallo)の前夜祭(All Hallo Eve)という意味で、

紀元前5世紀頃にケルト人が行っていた祝祭に由来します。

もともと日本の行事ではないですが、新型コロナウイルス感染症のため様々は活動を自粛している中、

とにかく楽しもうとミニゲーム「的あて」に挑戦。

奥から5点、3点、1点と得点を決め合計を競いました。

投げる位置にも差をつけ、遠くから投げた人は得点が2倍です。

 

皆様、真剣に取り組んでくれました。

またハロウィンと言えば「仮装🎩」

スタッフも衣装チェンジ‼

   

おやつにはコンビニスイーツの「かぼちゃプリン」を用意しました。

かぼちゃプリンは好評で次の日にも「おいしかった」と言ってくださるほどでした。

 

プレーカー来園✨

今日は、瀬戸内市こどもひろばプロジェクトのプレーカーが来園しました✨新型コロナウイルスの影響で遠足が中止になったので、お弁当を持って登園しました♪施設のおばあちゃん達も見に来てくれ、「可愛いなぁ♪」という声がいっぱいでした(^^)/

それでは楽しい時間を過ごした子ども達の様子をご紹介します✨選びきれず、沢山の写真になりますが、最後までお付き合いくださいね♪

準備から一緒にしました!楽しみと嬉しさがあふれてます✨

普段とは違うおもちゃで砂場遊びもいつもより楽しい♪

スタッフのお兄さんへ「はい、どうぞ♪」

どんぐり遊びが大人気でした!おばあちゃんへどうぞとどんぐりをあげたり、おばあちゃんからどんぐりを貰ったり、可愛い姿も見られましたよ♪

 

フープと大きなボーリング!ボールを当てたり、持って遊んだり、いろいろな遊び方を工夫していました♪

ソフトブロックも園にあるものとは種類が違って、とっても楽しい✨上を歩いたり、座って揺らしてみたり、満喫しました♪

白熱したのは綱引き!負けそうになると勝っているチームへ移動する策士もいました(笑)

お弁当は少し歩いて、同じ施設内の花壇のところで食べました♪

美味しいお弁当のご用意、ありがとうございました✨

 

「美味しい顔して?」と声をかけたら可愛い表情をしてくれました♡

黄色い車にたくさんのおもちゃを積んできてくれたプレーカー✨

お兄さん・お姉さん、たくさん遊んでくれてありがとうございました♪

また来てくださいね(*^▽^*)

まだまだ見て頂きたい写真もありますが、今日はこの辺で(^^)季節の変わり目ですので、風邪を引かないように気をつけて過ごして下さいね♪

🌰10月生まれ誕生日会🍰

🎉お誕生日おめでとうございます!

10月生まれの方です。

涙もろい方なので、誕生日会の間、涙ぐんでいました。

今月は、「マロンケーキ」にお菓子の小枝と栗の甘露煮を添えました。

ケーキは食べやすいとの意見が多く、皆様食べるペースが早かったです。

 

 

🎑中秋の名月と言えば…🐇

中秋の名月と言えば、「月を眺めて、お団子を食べる」と思い立ち、

夜に集まることは難しいので、日中のおやつとして【お月見団子】を用意しました。

ススキを用意しお月見の雰囲気を演出。

中秋の名月にちなんだ行事を通し、季節の移ろいを感じてくださることができたらいいなと思います。

 

👴敬老会👵~ケアハウス~

9月22日ケアハウスでは、長寿のお祝いのため「敬老会」を開催しました。

新型コロナウイルス感染症対策として外出行事を自粛している中

「美味しいものが食べたい」と言われるので仕出しを注文。

天ぷらや刺身は絶対入れてほしいとお願いし、後は「お任せ」でお願いしました。

品数も多く、どれから食べたら良いのか迷うほどでした。

昼食後少し休憩をはさみ、米寿を迎えられた方のお祝いをしました。

施設長からお祝いの言葉をいただきました。

施設から豪華な花束が贈呈されました。

 

🍂暑さ寒さも彼岸まで🍁

9月19日は「彼岸入り」。

ケアハウスではおやつレクリエーションとして「おはぎ」を用意しました。

2種類のおはぎだったため「あんこ派」「きなこ派」を議論し、

「昔は自宅で作っていたが、たくさん作ってもすぐになくなった」など

皆様いろいろなお話をしてくださいました。

二口であっという間に食べてしまう方、少しずつゆっくりと食べられる方

思い思いに味わっていました。

運動会ごっこ✨

涼しい風が吹き、過ごしやすい季節がやってきました!昨日は運動会ごっこをして楽しい時間を過ごしました♪

大好きなキャラクターの貼ってある旗を目指して、障害物を越えて走ります!

負けん気たっぷりの1歳児さん

旗が欲しくて、旗の方向へダッシュ!「そっちじゃないよー!」の声に方向転換をして障害物を越えていきます♪

どっちが早いかな!?

妹相手に手加減はしません!だってお姉ちゃんだから負けられないんです♪

見事なクラウチングスタートでしょう?(´艸`*)

最初の障害物はトンネル!

続いて一本橋!走ると落ちるから慎重に渡ります✨

またまたトンネル!トンネルも一緒に動くくらい早く通り抜けていました!

旗までもう少し!最後は的あてです✨夏まつりでもしたことがあるので、上手に的に当てることができました♪

やっとたどり着いた~!どの旗にするか悩むなぁ~(*’▽’)旗を選ぶのに悩みすぎて抜かされるお友だち続出!(笑)

旗を取って終わりかと思いきや、スタート地点まで走って、やっとゴールでした!旗を片手に満面の笑みで走ります!

最後まで頑張って走って、勝っても負けても運動会ごっこは楽しい✨

今回、大接戦だったのはこの2人でした♪

元気いっぱい運動会ごっこを満喫した子ども達でした✨✨

 

 

カレー作り🍛

8月25日 入居者の方からのリクエストでカレー作りを行いました。

カレーは、皆様定期的に食べたくなるほど好きな献立です。

施設のカレーが甘口なので、ケアハウスで作るときは「中辛」を使います。

 

まずは、みんなで協力して野菜を切ります。

皮を剥く係や包丁で切る係など分担しています。

 

炒めや煮込み等火を使った作業はスタッフが行います。

完成!!

自分で作るカレーは一味違うのか、皆様、普段より多めに召し上がれていました。

🍧8月生まれ誕生日会🍉

お誕生日おめでとうございます!

8月生まれの方です。

年を重ねることは毎年平等に訪れますが、誕生日を迎えた方の表情を見ていて

いくつになっても嬉しいものなのだなと感じています。

今月は「スイカとピスタチオケーキ」を用意しました。

ケーキにラズベリーピュレが入っていたので酸味があり

あっさりとした味で甘すぎず美味しかったです。

コロナウイルス感染症対策としてパーテーションを設置しての会ですが、

外出や行事を自粛している中、良い笑顔がみれました。

 

お楽しみ活動~折り紙8月🌻~

8月の折り紙は「うちわ」です。

ケアハウスのスタッフが先生になり、希望される方数名で、全ての居室分の折り紙を折ります。

涼しげな「うちわ」が出来上がりました。

皆さんの表情も生き生きしています。

参加者の皆様、毎月折り紙の時間を楽しみにされています。

月が替わると、「次は何を折るの?」と質問に来られる方がいるほどです。

9月は何を折りましょうか? 楽しみにしていてくださいね。