大きな紙にお絵描きをしました✏️
クレヨンやマジックで好きな絵を描いたり、シールを貼ったり、歌を歌いながら楽しそうに描いたりしていましたよ😊
小さいお友だちもとっても真剣な表情です😐
大きいお友だちは、自分の描きたいものがあるようで自分なりに表現しています✨
みんなで仲良く楽しくお絵描き中です💕
完成‼️
また、みんなで大きなお絵描きしようね🎵
TEL.0869-34-6366
〒701-4301 岡山県瀬戸内市牛窓町長浜1745-1
大きな紙にお絵描きをしました✏️
クレヨンやマジックで好きな絵を描いたり、シールを貼ったり、歌を歌いながら楽しそうに描いたりしていましたよ😊
小さいお友だちもとっても真剣な表情です😐
大きいお友だちは、自分の描きたいものがあるようで自分なりに表現しています✨
みんなで仲良く楽しくお絵描き中です💕
完成‼️
また、みんなで大きなお絵描きしようね🎵
4月になり、ひとつ大きくなったキッズあじさいの子ども達✨
気持ちのいい春の日に園庭でしゃぼん玉をしました🫧
「できた!」と嬉しそうなお友だち、真剣な表情で道具を振ったり吹いたりするお友だち、と色々ですね😊
小さいお友だちは、手持ちの道具を使ってしゃぼん玉を楽しんでいます❗
大きいお友だちは、吹き具を上手に吹いてしゃぼん玉を飛ばすことができています❗
1歳児から5歳児まで幅広い年齢のキッズあじさいの子ども達ですが、大きいお友だちを真似して背伸びしてみたり、小さいお友だちに優しくしてくれたり、たまにケンカをしてみたりとみんなとても仲良しです💕
3月に入り、暖かい日が増えてきました☀️
キラリあじさいの子どもたちは、元気いっぱいにお外で遊んでいます😊
きれいに咲いているお花を見つけました🌼暖かくなったから虫さんも出てきたかな🐞❓
三輪車や押し車に乗ったり、押したりしています。小さいお友達も挑戦です❗
砂場では、ごちそうを作って先生やお友達に「どうぞ💕」と渡してくれます。砂がいっぱいに入ったバケツも運べるよ❗
ボール遊びにすべり台。良い笑顔ですね😊
グレース前の広場で「おおかみごっこ」をしました。「おおかみだぞー、食べちゃうぞ🐺」とおおかみになりきって、お友だちをおいかけると「きゃー!」と大喜びで逃げていきます😆
スズメがこんなに近くに🐦「かわいいねぇ✨」という子どもたちの声が聞こえてきそうですね🥰
4月になったら一つ大きくなる子ども達。入園時には、さみしくなって涙が出ていた子ども達もこんなに大きくなりました‼️
みんな心も体も大きくなり、2歳児は小さい子に優しく声をかけたり、お友だちの名前を呼んで一緒に遊ぶことも増えてきました。
1歳児は「いや!」「じぶんで!」という思いが育ってきて何でも自分で挑戦しています。
0歳児は歩けなかった子も今では走って大きいお友だちについていきます。言葉も少しずつ出てきて、自分の思いをしっかり主張できるようになってきました。
3月でお別れするお友だちもいてさみしいですが、こんなに大きくなったキラリあじさいの子ども達と4月からもたくさん遊んで楽しく過ごしていこうと思います☺️
2月の折り紙は3月に向けて「雛人形」を作りました。
一度にお内裏様とお雛様を作るのは時間が足りないため、
2回に分けておこないました。
実習生が来られる日と重なり、一緒に折っていただきくこともできました。
実習生の参加という事を伝えると普段参加しない方も出て来られていました。
完成!
自分の作品を見て「かわいい。かわいい」と喜ばれていました。
2月生まれの方です。
お一人の方は「100歳」を迎えられました。
しっかりと皆様の前で挨拶をされました。
ケーキも少し豪華な物を用意。旬な果物の「苺」のケーキです。
甘い物が苦手な方でも「おいしそうじゃな」と言われるほど可愛いケーキでした。
お菓子を好まれる方は、大きいケーキでしたがあっという間に食べ終えていました。
2/3の夕食に「恵方巻」を用意しました。
ここ数年、ケアハウスでは定例の行事になりつつあります。
節分に恵方を向いて無言で食べると良いとされる風習です。
今年の恵方は「南南東」
方角の壁に目印を掲示し、皆様にそちらを向いて食べるふりをしてもらいます。
丸かぶりは難しい方もいるので、写真を撮った後、希望者は切って食べていただきました。
1月の折り紙は2月の節分に向けて「柊鰯(ひいらぎいわし)」を作りました。
説明が聞き取れなかった方は隣の人に相談しながら折っていました。
鰯の目の部分として、白い丸いシールの中に黒目をマジックで書いてもらいました。
それぞれ印象が違う鰯の顔になりました。
今年の初詣は例年より遅めに計画をしていました。
冷え込む時期と重なり、2日に分けて出かけましたが
1日目は風が強くとても寒かったです。
天候は両日とも快晴でドライブするには気持ちが良い日でした。
「毎年書いているのよ」と言われペンを持参されていました。
足腰に自信がある方は境内を1周してきました。
帰りにはお守りを購入し、牛窓町内をドライブしました。
「あけましておめでとうございます❗」
年末年始のお休みが明けて、登園してきた2歳児のお友達が元気いっぱいに挨拶をしてくれました😊
お正月は楽しく過ごせたようで、たくさんお話をして聞かせてくれました。久しぶりに元気なみんなに会えて、先生たちもとっても嬉しかったです💕
休み明けのキラリあじさいでは、お正月遊びを楽しみました。「お家でしたよ」という遊びもあり、みんなとても楽しそうでした。
🏵️カルタとり
小さいお友達も大きいお友達もみんなで一緒にカルタ大会!
0,1歳児のお友達もとりたい!
2歳児だけでやってみました。
さすが!2歳児のお友達は、白熱の戦いでした。
🏵️凧を作って、凧あげ
ビニール袋の凧に好きな絵を描きました。
0歳児のお友達はシール貼り。指先をがんばって使って貼っています。1、2歳児のお友達は好きな色のマジックを選んで、模様や絵を描いています。
グレース前の広場で凧あげをしました。
「手を挙げて!」「走って!もっともっと!」「あがってるよ、がんばれ!」と、保育士の熱い声援に応え、一生懸命走る子ども達。
🏵️コマ回し
0,1歳児のお友達は、回すのは難しいけど興味津々。触ってみたり、回してみようと真似してみたりしています。
2歳児のお友達は、良い手つきをしていますね。
🏵️福笑い
目、鼻、口を「ここかな?」「あれ~?」と言いながら並べていきます。「変なお顔になっちゃった」ととても楽しそうでした。
色々なお正月遊びを楽しみました✨
もう少し寒い日が続きますが、お部屋の中でも楽しく遊べるように工夫しながら、元気いっぱい遊ぼうね❗
12月の折り紙はお正月飾りを兼ねて「門松」を作りました。
すべての物を作るのは難しいため、黄緑色の竹の部分を折りました。
他の部分は事前に職員が用意しました。
梅や「迎春」の文字の配置は一人一人の個性が出ますね。
同じ作品を作りますが、それぞれの形になるので毎回楽しみです。